乱視でもコンタクトレンズは使える!おすすめレンズ3選と選び方。

コンタクトレンズのお悩み
Copy-spaced image of a young woman sitting on the bed just after morning awakening

「乱視だからコンタクトレンズは無理かな……」と諦めていませんか?

実は、乱視の方でも快適に使用できるコンタクトレンズはたくさんあります。特に最近では、乱視用のカラコンも登場して、視力の矯正だけでなくオシャレも気軽に楽しめるんです!

この記事では、乱視の方が使えるコンタクトレンズの種類や選び方、そしておすすめのレンズについて詳しく紹介します。

1.乱視には「乱視用コンタクトレンズ」がおすすめ!

まずは、乱視の方でも使えるコンタクトレンズについて、詳しく見ていきましょう。

乱視の症状とは

乱視とは、目の角膜や水晶体の形が微妙にゆがんでいて、光が目の中で正しく屈折せず、焦点がズレている状態を指します。

乱視になると、遠くも近くもぼやけて見える、視界が二重に見える、目が疲れやすいといった症状が現れるのが特徴です。

乱視の程度は軽度から重度まで幅広く個人差があり、軽度の場合は日常生活に支障がないことも。一方で重度になると、メガネやコンタクトレンズでの矯正が必要となります。

また、乱視は視界不良だけではなく、肩こりや頭痛を引き起こすケースもあります。

トーリックレンズなら乱視でも使える!

乱視の矯正には「トーリックレンズ」と呼ばれる、乱視用コンタクトレンズを使用します。

このレンズは、乱視の軸に合わせて作られており、目のゆがみに合わせて円柱度数(CYL)と乱視軸(AX)を調整することで、焦点を正しい位置に修正する仕組みです。

また、乱視用コンタクトレンズは目の正しい位置に固定されないと、正しく矯正できません。そこで、目の中で回転しないようレンズに厚みをもたせるなど、特殊に作られているのが特徴です。

普通の近視用や遠視用と同じように使える乱視用コンタクトレンズは、視界不良や眼精疲労を軽減する効果が期待できます。

乱視用カラコンの登場でオシャレもOK!

乱視用コンタクトレンズには、カラコン(カラーコンタクトレンズ)もあります。

以前、乱視用レンズといえばクリアレンズが主流でしたが、近年では乱視用カラコンも多くのブランドから販売されるようになりました。デザインも豊富で、ナチュラル系やデカ目など、さまざまなタイプから選択可能です。

乱視用カラコンなら、視力を矯正しながら目元もしっかり盛れるなど、ファッションの一部として楽しめます。「乱視だからオシャレができない」という悩みも、解消されつつあるんです。

2.おすすめの乱視用コンタクトレンズ3選!

では早速、おすすめの乱視用コンタクトレンズを3つ紹介します。カラコンもありますよ!

TeAmo CLEAR 1day TORIC トーリック 乱視用

装用期間 開封後1日
度数(PWR) ±0.00~-10.00
乱視度数(CYL) -0.75D/-1.25D/-1.75D/-2.25D
乱視軸(AX/AXIS) 90°/160°/180°
DIA(直径) 14.5mm
BC(ベースカーブ) 8.7mm
含水率 58%
価格 1箱30枚入り/3,960円(税込)
<4箱まとめ買いで7,920円>

乱視の方におすすめする、1Dayタイプのクリアレンズです。
豊富な度数をそろえていて、どんな乱視でもしっかりと視力矯正できます。

レンズの下部に厚みをもたせる「プリズムバラスト構造」によって、目の上でレンズが回転するのを防ぎます。上下判定のガイドマーク付きで分かりやすく、薄いエッジによってつけ心地もバツグン。

4箱まとめて注文すると、1箱あたり税込み1,980円で買えるコストパフォーマンスも魅力です。

ReVIA TORIC 1day CIRCLE ムースブラウン 乱視用

装用期間 開封後1日
度数(PWR) ±0.00~-10.00
乱視度数(CYL) (AX 90°)-0.75D
(AX 180°)-0.75D/-1.25D/-1.75D/-2.25D
乱視軸(AX/AXIS) 90°/180°
DIA(直径) 14.5mm
着色直径 13.2mm
BC(ベースカーブ) 8.7mm
含水率 58%
価格 1箱10枚入り/1,595円(税込)

ムースブラウンは、瞳をほんのりトーンアップできる、ナチュラル系の乱視用カラコンです。

着色直径も13.2mmと控えめで、ライトブラウン1色のドットグラデーションデザインが瞳にじゅわっと馴染み、オフィスや学校でも違和感なく使えます。

高含水レンズでつけ心地もよく、トーリック面が内側にあってレンズが回転しにくい作りで、ストレスなく快適に使える1枚です。

ReVIA TORIC 1day COLOR シアーセーブル 乱視用

装用期間 開封後1日
度数(PWR) ±0.00~-10.00
乱視度数(CYL) (AX 90°)-0.75D
(AX 180°)-0.75D/-1.25D/-1.75D/-2.25D
乱視軸(AX/AXIS) 90°/180°
DIA(直径) 14.5mm
着色直径 13.6mm
BC(ベースカーブ) 8.7mm
含水率 58%
価格 1箱10枚入り/1,870円(税込)

シアーセーブルは、ナチュラルに瞳を大きく見せられる、裸眼風の乱視用カラコンです。

着色直径は13.6mmとそこそこ盛れるサイズですが、瞳につけてもやり過ぎ感は出ません。

ライトブラックのぼかしフチと真ん中のベージュブラウンが、裸眼がそのまま大きくなったかのような自然な雰囲気で、魅力的な目元を演出します。

また、酸素をより多く通す素材が使われ、UVカット機能や瞳に直接色素が触れない「ラップイン構造」など、目に負担がかからないよう配慮された設計も、おすすめするポイントです。

3.乱視用コンタクトレンズの選び方

ここからは、乱視用コンタクトレンズの選び方について、詳しく解説します。

円柱度数(CYL)と乱視軸(AX)を合わせる

乱視用レンズを選ぶ際、最も重要なのが「円柱度数(CYL)」と「乱視軸(AX)」の確認です。

この2つは乱視の度合いや方向を表しており、乱視の矯正には欠かせない数値です。そして、自分に合ったレンズを選ばないと、視力が十分に矯正されません。

自分に合う数値は両方とも、眼科を受診するともらえる「処方箋」に記載されています。乱視用に限らず、コンタクトレンズを買う時には、事前に正しいデータを把握しておきましょう。

軽度の乱視なら普通のレンズでもOK

軽度の乱視なら、普通のコンタクトレンズでも視力矯正できます。
乱視の感じ方は個人差があり、見え方や体調に問題がないのであれば、必ずしも矯正する必要はないからです。

普通のコンタクトレンズは広く使われており、乱視用よりラインナップが豊富なため、カラコンを含めて自分にぴったりな1枚を選べます。

ただし、乱視によって目の疲れや視界不良を感じるのであれば、軽度でも積極的に矯正した方がいいでしょう。乱視用コンタクトレンズを使えば、目の負担を軽減できます。

初めての方は買う前に眼科を受診する!

乱視用コンタクトレンズを初めて購入する際は、必ず眼科での診察を受けましょう。
自分の目に合わないレンズを使用すると、視界がぼやけるだけでなく、目に負担をかけてしまうからです。

乱視用レンズを選ぶ時に必要な「円柱度数(CYL)」と「乱視軸(AX)」の数値は、自分では測定できません。眼科での精密検査によって、自分に合うレンズが分かります。

そのため、以前コンタクトレンズを使った経験がある方でも、安心・安全に使用するために、改めて眼科の受診をおすすめします。

4.まとめ

今回は、乱視の方が使えるコンタクトレンズの種類や選び方、おすすめレンズについて紹介しました。

乱視がある方でも、乱視用コンタクトレンズを使えば快適に視力を矯正できます。
また、乱視用レンズは視力補正だけでなく、オシャレも楽しめるカラコンも充実。

購入前には眼科でしっかり診察を受け、自分にぴったりのレンズを選びましょう。

この記事を参考に、乱視の方も快適なコンタクトレンズ生活を楽しんでくださいね!

コンタクトレンズのお悩みコンタクトレンズの選び方
レンズリスト公式ブログをフォローする
LENS LiST公式ブログ
タイトルとURLをコピーしました